
こんにちは^^
まないあきです。
今回は、四半期に1度開催した、やまと式かずたま術を生きる〜手帳と過ごす2024年実験会〜についてのご報告です。
今年も2024年のかずたま手帳をご購入いただいた方と共に、
年4回に振り返りの会を開催いたしました。

1.どんなイベント?

お名前とお誕生日から導く、唯一無二の人生の設計図に触れる「やまと式かずたま術」を日々の生活で”生き、活かす”ための会が、この手帳実践会です。
やまと式かずたま術は、「知る」ことではなく『実践する』ための方法です。
とはいえ、鑑定を受けたあとは、忘れてしまうもの・・・
全てを覚えていることが大切だとは思いませんが、度々、自分に立ち返るスペースはいつも豊かです。
鑑定内容をお伝えするメモもお渡ししてみたり、継続鑑定メニューもやってきましたが、やはり、自分で実践できるまいにちが大切。
ベースとしての「あなたの人生の設計図」に加えて、その人生の中で「今年は どう生きるいのちのリズムが流れているのか」を意識して掴むことで、
あなたにとっての”今年”の 生き方は どうなるのだろう?
“自分だけのテーマとリズムのわかる手帳“という、相棒がいたらどんな流れになるのだろう?
体感は?
と、やまと式かずたま術を“生きる”ということを、四半期に一度の振り返りを通して大実験していく基礎鑑定の延長メニューです。
▼詳細はこちら!
https://kazutama2025.peatix.com
2.主催者の感想

2024年を無事に閉じることができました😌
ご購入いただいた皆さま、手帳の会へご参加くださった皆さま本当にありがとうございます。
私は本当に手帳が昔から大好きで、
“たった1人のかずたまリズムを刻む手帳があったらいいな・・“
というワクワクから、
“え。それ、1ページずつ作成するの?!“っていうツッコミから
いろんな経緯を経て今があるわけですが(笑)
毎年手帳作成させていただくたびに、
“この方の1年がどんな感じになるんだろう“
“どんな流れになるんだろう、素敵な流れになるといいな“
と思いながら作成させていただいています。
実際に、手帳の会を開催すると、
皆さんの流れの中でいろんなリアリティのある話が出てきて、
自分を見つめ直すスペースとして素晴らしい空間をいただいております。
それぞれの、今、が、トキを重ねていることを
本当に感じさせていただいております。
手帳の会の大切にしていることは、
手帳を使うことではなく、
たった1人の自分のリズムを大切に心を込めて生きることです。
そのテーマに終わりは無いのですが、
このかずたま手帳とともに、
1年1年、そんな時間が積み重なっていくといいなと心から思います。
2025年、2026年も、引き続きかずたま手帳
そして手帳の会をよろしくお願いいたします☺️
2026年の手帳募集は、夏頃を予定しております。
鑑定士の方に、ご自身の鑑定を受けた方を対象に、「手帳の会」を開催できるアンバサダー制度も取り入れておりますので
ぜひご参加くださいませ^^
まないあき
やまと式かずたま術を生きる手帳 2024 をご購入くださったみなさま、
そして「手帳の会」にご参加いただいたみなさま、
本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
2024年は、かずたまの手帳とともに
気がつけばあっという間に過ぎていった一年だったように思います。
そんな中で、2冊目、3冊目と継続してご購入くださった方々と
「手帳の会」で再会できたときの、あの不思議な安心感。
仕事や目の前にあることだけでなく
ゆるやかにプライベートなことも共有し合えるような、
あたたかいつながりに、心地よさを感じていました。
この年からはじめてお会いした方とも
下半期など、会を重ねるごとに またお会いできた感動があって
そんな出会いがありがたいなと思っていました。
かずたま手帳の会では、
毎回ご自身の振り返りの時間をとっていただいています。
だからこそ、慌ただしい日々の中でも、
「この日だけは過去3ヶ月を振り返り、次の3ヶ月を思い描く」
そんなふうに、自分自身に立ち返る貴重な時間となったのではないでしょうか。
この積み重ねこそが、自分で自分の人生の舵をとるための、かけがえのない時間だと私自身も強く感じていました。
さらに2024年は、新たな試みとして、
鑑定士・まないあきさん以外にも、ご自身の鑑定を受けた方を対象に、
「手帳の会」を開催できる〈アンバサダー〉という取り組みを
数名の方に先駆けてスタートしていただきました。
こうした会が、2つ、3つと少しずつ増えてきたことも
とても嬉しく、頼もしく感じた一年でした。
あらためまして、ご参加いただいたみなさまに心からの感謝を込めて。
本当にありがとうございました!
はらだみやび
3.ご参加いただいた方の感想

手帳があったことによって、2023年はどう良かったと思いますか?または、変化したことはありますか?
月毎のテーマを意識していましたし、意識してなくてもそのようになっていたり。流れに乗ってる!!
人生の設計図からのメッセージと今年のメッセージの違いを感じることができました。(人生のテーマは、優先順位!今年は大義大衆!)会社や日々の暮らしの会話から、“あれ?これが大義大衆?”(わたしにはぴんとこず、みんなのため、や利他の心で、でいいと教えてくれてもりったものも手帳をやってから質問できた気がします)と思って、流れに乗れたりと今年もいい波になりました!(笑)だから、今年はベーシックやアドバンスまで学べたのかな?と思いました!
かずたまがある人生をいきれた
毎月のテーマや注意点、決断のタイミングなどを確認できた
一年を通して必要なこと、注意したいこと気にしておきたいことを日々確認することができた。前回よりも予定を書き込んだりスケジュール管理をすることができた。
振り返りの会に参加して、ご自身にとって良かったことをご記入ください。
ほぼ毎回参加させていただき、やはり振り返って書き出す、他の方とお話しするというのはいいものだな〜と思いました。みなさん優しい方なので、これからの3ヶ月のことを聞くと、自分事のように応援しておりました。いろいろな状況を聞くことができてうれしい時間でした。
参加させていただく回によって、かずたまを学んでいるわけではない方もいらっしゃってその方や鑑定士仲間のお話しがありがたいシェアだなぁと胸いっぱいでした。
皆さんのシェアでカレンダーの活用方法を知ったり、実際かずたまを生きてる方の体験を1年を通して聞けるのでよかったです。
かずたま手帳にどんなことを期待して購入いただきましたか?
鑑定の内容を日々に落とし込み、その時々の暮らしでどんなことを思うのか、など実践したかったからです。あとは、あきさんやみやちゃんにzoomで会えますし、人も空間も良いな〜と思っていたので続けさせていただきました。
鑑定メモを見るよりも、身近に見える形だと使いやすく、意識しやすいだろうという期待がありました。
日々かずたまに沿って生きているのか見たかったから
日々の振り返りや未来の予定をたてることを考えていたから。
かずたま手帳はどんな風に活用されましたか?
予定はスマートフォン管理で、日々の日記帳、振り返りに使っていました。来月の流れなどは見ますが、どちらかというと今月どんなテーマか、アンテナクエスチョンにめちゃくちゃ答えて整理していく!みたいな参加型手帳とわたしは言ってますが、時間を取って夜振り返ることが多かったです。
予定管理や気づいたこと、気に入った言葉など書き溜めていたら手放せない2024年の手帳になっていました。手帳初めて使い切りました!
見返したり、何か決めるときにカレンダーをみてます。
自宅で管理し、気づきが欲しい時によく読んでました
仕事やイベントなどをわかりやすく記入することを心がけたり、この月はこんなことに注意する、など自身の振り返りとして使用した。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました☺️🍀
今年も、2026年度手帳が夏頃には募集予定です!
決まり次第メルマガ、公式LINEでご案内いたします^^
最後まで読んでいただきありがとうございました✨